2017年度の臨港バスの動きまとめです。
今年度からぷちリニューアルしてみました。
今年度導入の車両は11月よりオリンピック・パラリンピックナンバーになり、11月導入より希望ナンバーで車番と同じものを取得するようになりました。
また、高速・貸切車で既存の車両は5月にラグビーナンバーになりました。(2019年までに引退しそうな車両は除外)
2017年4月 浜川崎・神明町・塩浜
新車 QDG-LV290N1【2台】神明町
1S571
1S572
![]()
1S571
引き続きQDG-LV290N1が導入されました。後にオリパラナンバーになりました。
転属 浜川崎・神明町・塩浜
神明町→浜川崎【1台】
1S423 1H423
神明町→塩 浜【1台】
1S239 1A239
1H423浜川崎へ転出したPDG-LRです。神明町では大体の路線で運用していましたが、浜川崎転出後は川崎病院線の午前中数往復のみの固定になりました。病院線専用になったので100ステッカーと専用の広告に変わりました。
1A239神明町最後のLTだった239は塩浜に転出しました。1994年からの神明町でのLT配属はこれで終了しました。
LTのなかでは当車のみがLED前照灯化されています。塩浜に転出後、しばらく広告無しの状態で他のLTとは異なりフリーで運用することが多い気がします。
廃車 浜川崎【1台】
2H177 移籍:八幡観光バス岐阜200か18-62
![]()
2H177
他の車両より2年長生きしました。132の廃車後病院線を引き継ぎ2代目病院線車両として運用されてきましたがついに引退です。移籍先は郡上八幡の辺りを走る事業者になったようですが、情報なし…
浜川崎のHR中型車は2台のみになりました。
2017年6月 浜川崎・
神明町・
塩浜・
鶴見転属 【高速12台】【貸切6台】
神明町→塩 浜
1154(エアロMS HD/貸切)
1155(エアロMS HD/貸切)
1156(ローザ/ANA)
1157(ローザ/ANA)
1159(エアロエース/貸切)
3025(エアロMS SD)
3045(エアロエース)
3047(エアロエース)
3048(エアロエース)
3049(エアロエース)
3050(エアロエース)
3051(エアロエース)
3059(エアロエース)
3060(エアロエース)
3061(エアロエース)
3062(エアロエース)
鶴 見→塩 浜
1158(元3031※2015年9月改番/エアロエース)6月5日に高速・貸切車が営業所の敷地に余裕がある''新生''塩浜営業所に転属しました。3025は鶴見→神明町→塩浜と渡り歩いたことになります。転属直前にエアロエースのほとんどはラグビー記念の白ベースのナンバープレートになりました。(同時に鶴見営業所の高速車のほとんども白ベースのナンバープレートに変更)
3048エアロエースです。3月に撮影したものでナンバーが緑になっています。5月に2019年開催のラグビーナンバーになりました。
![]()
1154
貸切車の古参車です。1155は浜川崎に駐在していますが、2台とも塩浜に移りました。
![]()
1156臨港バス一注目度0なローザも塩浜に転入。殿町エリアで運用していたので回送区間が減るメリットがありそうです。こちらもラグビーナンバーになりました。
1158
3031として成田空港線で走っていた貸切落ち車です。何故か鶴見から塩浜に転入しました。塩浜の高速・貸切車唯一のトイレ付きです。
![]()
1159
貸切車なのに高速車と全く同じ仕様の最新車です。こちらは3月撮影のため緑のナンバーです。
新規貸切登録【3台】
神明町
3037(ワンロマ)
浜川崎
3H429
鶴 見
3053(エアロエース)
3台が貸切登録されました。浜川崎、鶴見、神明町それぞれにいた貸切車が塩浜に転属したための免許維持のようです。貸切登録はされたものの通常の運用に入っています。
![]()
3H429
路線車が初の貸切登録。浜川崎には路線車しか居ないため当車が登録されました。側面に貸切と明記されていますが、普通の路線車と変わらず管内の路線で走っています。
![]()
3037
神明町にはシートベルトの付いた車両が居たのでワンロマが登録されました。貸切と明記されていますが、白いマグネットで隠して『川01・川02系統の優等路線快速浮島橋/急行浮島橋』で運用しています。
写真無いので画像は無しですが、鶴見は高速車を貸切登録に変更しています。
転属 浜川崎・塩浜
浜川崎→塩 浜【1台】
2H336 2A336
2A336塩浜に3年振りに帰ってきました。
しかし、運用は競輪・競馬輸送のみで一般運用には入ってません。
新車 QDG-LV290N1【6台】
1S573
1S574
1S575
1S576
1S577
1S578
神明町への追加導入はなんと6台、今年度は合計8台の導入になりました。
1S574導入からわずか15日でラッピングされました。
1S577こちらはノーマルでオリンピックナンバーになってからの撮影です。
車両は去年度、今年度最初の2台であるQDG-LV290N1でした。
廃車 神明町【廃車2台】
1S240移籍:大分交通 大分200か*870
1S263移籍:大分交通 大分200か*868
1S240PA-LRの04年式がついに全滅、最後の1台は鶴見から神明町に転入したためナンバーは700番台ギリギリでした。また、05年式も1台が廃車になり2台とも大分に移籍しました。
2017年11月浜川崎・神明町・塩浜・鶴見
登録変更
3H324 川崎200か *845→川崎230あ11-18
1S286 川崎200か *646→川崎230い11-18
2A555 川崎200か16-57→川崎230う11-18
1T344 横浜200か24-33→横浜230あ11-18
臨港バス80th記念で準備でオリンピック・パラリンピックナンバーになり、ラッピングされました。
![]()
1S286何故かリリースによるラッピング対象は004でしたが286が抜擢されました。夢見ヶ崎動物公園応援バスとして車内が動物のぬいぐるみだらけになっています。まさにジャパリバス!
![]()
![]()
3H324
登録変更後、青ホイール復活で注目の的になっていました。
2A5552016年度導入の当車もラッピングになりました。車内がりんたんだらけの癒し空間になりました。
![]()
![]()
1T344
鶴見営業所は一足遅れて白ナンバーになりました。こちらも後日青ホイールになりました。
2017年11月鶴見
新車 2DG-LV290N2【4台】鶴見
1T588
1T589
1T590
1T591
運用離脱【1台】鶴見
1T428
廃車 【3台】鶴見
1T243移籍:堀川バス久留米200か14-46
1T244移籍:中古屋在庫
1T246移籍:宮崎交通?
1T591今回から2DG代になりました。今年度車からオリパラナンバーになったようです。また、希望ナンバーで車番と同じものを取得するようになりました。
![]()
1T243
鶴見のV8は終焉へのカウントダウンが始まったようです。最後に撮影したのは無料デーの時でした。当車はフロントの車番に謎の空白が特徴です。移籍先は3台バラバラで当車は堀川バスへ。
![]()
1T428
運用離脱し塗装も変えたそうですが、詳細不明。どうなるんでしょうか?
2017年12月塩浜
新車 2SG-HL2ASBP【5台】
2TG-MS06GP【1台】塩浜
2A579
2A580
2A581
2A582
2A583
3063
廃車 塩浜
1A198移籍:中古屋在庫
1A202移籍:中古屋在庫
1A203移籍:中古屋在庫
1A204移籍:中古屋→?
1A205移籍:中古屋在庫
3025
廃車はV8エルガ5台でV8ワンステが臨港バスから姿を消しました。
![]()
2A579
引き続き長尺の新型ブルハイを導入しました。ナンバープレートがオリパラ仕様で車番と同じものを取得しています。前面のハイブリッドステッカーが若干大きいものに変わったのが特徴です。今回の新車導入で絶壁ブルハイは10台になりました。
1A198臨港バス最後になったKL-LV280L1ワンステでしたがついに引退してしまいました。
1A204ノンステップバスのロゴが残っている車両でしたが、今回廃車になってしまいました。
![]()
1A205
鶴見から今年転入の当車も廃車になりました。残るは169と206のみです。
![]()
3025
唯一になったエアロバス(スタンドデッカー)の高速車です。塩浜にも足跡を残すことになりました。ちなみに2月まで営業所で留置されていました。
2018年2月 塩浜
新車 2SG-HL2ASBP【4台】塩浜
2A584
2A585
2A586
2A587
廃車 塩浜
1A169移籍:中古屋在庫
1A206
1A225移籍:福島交通 整備中
1A233移籍:福島交通 整備中
LT2台のうち1台は福島交通へ移籍(?)
2A587塩浜は2017年度2回目の導入も絶壁ブルハイ(2SG-HL2ASBP)を選択しました。去年3月から14台導入したことになります。
1A169最古参として頑張ってきた169がついに引退。80周年記念で
青ホイールになり最後は異例の引退HMやさよなら貸切が実施されました。
ちなみに中古屋在庫に登場しあっさり特定されました。新製配置は無かった塩浜営業所に13年間在籍していたV8エルガは姿を消しました。
1A225LTから2台廃車になったので残りは2台になりました。廃車は生え抜き1台と神明町導入1台で当車は神明町仕様最後のLTでした。
新車 2PG-MP38FKF【5台】浜川崎
3H566
3H567
3H568
3H569
3H570
廃車【5台】浜川崎
2H253 移籍:福島交通 整備中
2H254 移籍:福島交通 整備中
2H255 移籍:福島交通 整備中
2H256 移籍:福島交通 整備中
2H257
3H570排ガス記号が変わり、2PG-MP38FKFが導入されました。通常仕様はデンソー製クーラーがマイナーチェンジして話題だそうですが、臨港バスは三菱重工製クーラーを採用したためオリンピック・パラリンピックナンバー以外変化はありません。
2H255NBAステッカーの位置が違う車両でした。2017年9月~11月にはPASMO10thゼッケンが装着されていました。今回の置き換えでかまぼこファンの10.5mHRは全て姿を消しました。
2H257BRCハイブリッドにも廃車の波が押し寄せてしまいました。今回は当車のみが廃車になり、同僚の2H258は回避しました。
2018年3月神明町・塩浜・鶴見
新車 2DG-LV290N2【4台】
2TG-MS06GP【4台】塩浜・鶴見
1T592
1T593
1T594
1T595
3064
3065
1160
1161
転属 神明町・塩浜・鶴見
鶴 見→神明町【1台】
1T242→1S242
鶴 見→塩 浜【1台】
1T247→1A247
廃車【4台】塩浜・鶴見
1155
3026
3027
1T281
1T282
281or282どちらかが移籍:福島交通 整備中
貸切車のみ塩浜で高速車・路線車は鶴見に導入されました。
高速・貸切車は12月導入の2TG-MS06GPを更に導入しています。
路線車はQDG-LV290N1を引き続き導入しています。代替はV8と中型車でV8は衝撃の神明町・塩浜転出でした。
3026
エアロバス最終投入3台のうちの2台が廃車になりました。まだ2007年式なので再就職出来そう?まだ2007年式なんですがそれは…
![]()
3064
鶴見にもMS06が導入されました。先に導入された塩浜車と同じ仕様のようです。
1T242衝撃の鶴見から神明町へV8転属。V8ノンステが神明町に所属するのは初めてです。
1T247
こちらは2月に連続所属期間が途絶えた塩浜に転属です。再び注目の的になりますね。
1T281鶴見営業所では最後になった中型車ですが、やはり他の車両より先に廃車になりました。
1155貸切のエアロバスも置き換えになりました。
参考…移籍車ハンドブック03・Twitterより