アメンバー限定公開記事です。
↧
2018/11/13
↧
2018/11/15
アメンバー限定公開記事です。
↧
↧
またまた新車を狙って
急に寒くなってきましたね。最近鉄要素ないって?細々やってますよ(書いてないだけ)

(画像は暇な時に撮影した奴)
2A341
1A251
さて、今日は軽く撮影していたら新車を見つけたので新車撮影をしてきました。入江崎温水プール前からスタート


他にも色々撮影しましたが、その話は1つ前の限定記事へ
↧
きらファン ごちうさ広告位置まとめ
きらファンにごちうさ参戦!あぁ^こころがry((
ということで今回は久々に広告の話。Twitterや実地調査をしながらまとめました、首都圏だけ()
名古屋や大阪市営じゃなかった大阪メトロ、福岡(天神)とかにもあるみたいですよ。
これまで、デレステやスクフェス広告を調査したこともあり馴染みの枠で来ると思いきや全く知らない枠でしたw
今回はココア チノの2人がデザインされたものが通常サイズと大型サイズ2種類の3種類で展開です。
掲載期間 11/7~12/15頃?
JR看板広告

通常

大型a
浜松町1番線(赤羽方面)5号車付近
東京3番線(赤羽方面)5号車付近(大型a)
秋葉原2番線(内回り)4号車付近
上野1番線(赤羽方面)8号車付近
西日暮里4番線(赤羽方面)8号車付近(大型a)
駒込1番線(外回り)8号車付近
巣鴨2番線(内回り)2号車付近
目白1番線(内回り)7号車付近
高田馬場1番線(外回り)4号車付近
新大久保1番線(外回り)7号車付近
新宿16番線(三鷹方面)10号車付近
渋谷1番線(外回り)7号車付近
大崎1番線(内回り)10号車付近
四ッ谷2番線(快速立川方面)5号車付近
飯田橋2番線(三鷹方面)6号車付近
亀戸1番線(三鷹方面)1号車付近
船橋
津田沼
大井町2番線(横浜方面)7号車付近
川崎1番線(横浜方面)9号車付近
王子1番線(大宮方面)号車付近
川口2番線(大宮方面)1号車付近
さいたま新都心1番線(東京方面)
武蔵溝ノ口1番線(川崎方面)1号車付近
三郷
私鉄看板広告

JR看板広告と同じ
品川 京急3番線(横浜方面)前から8号車付近
西武池袋7番線6号車付近
西武新宿
明大前4番線1号車付近
代々木八幡
京成津田沼
京成日暮里0番線
JRパノラマ広告(大型b)

東京改札外 丸ノ内地下通路付近
秋葉原5・6番線1号車階段・エスカレーター下(大型b)
池袋北改札外(大型b)
新宿 池袋側階段下(大型b)
渋谷南改札外通路(大型b)
山手線ホーム広告
品川1番線(内回り)3号車付近
田町
浜松町
新橋
有楽町
東京4番線(内回り)5号車付近(両面)
神田 北口改札付近
秋葉原
御徒町3番線(内回り)10号車付近
上野2番線(内回り)8号車付近
鶯谷2番線(内回り)8号車付近(両面)
日暮里11番線(内回り)7号車付近
西日暮里4番線(大宮方面)8号車付近(両面)
田端2番線(内回り)10号車付近(両面)
駒込1・2番線7号車付近
巣鴨1・2番線
大塚1・2番線7号車付近
池袋5・6番線(内回り)3号車付近
目白
高田馬場2番線(内回り)2号車付近
新大久保2番線(内回り)6号車付近
新宿
代々木3番線(内回り)(両面)
原宿1番線(内回り)3号車付近
渋谷1番線(外回り)
恵比寿2番線(内回り)5号車付近
目黒1番線(内回り)10号車付近
五反田1・2番線8号車付近
大崎1・2番線(内回り)4号車付近
路線不明
蒲田
菊名
↧
臨港バス浜川崎営業所動き2018年11月
↧
↧
とあるアドトラック会社のバス
アドトラックを保有してる横浜のある会社のバスを紹介します。

ちなみにこのアドトラックもその会社の車庫に居ました。
☆2018年2月18日の撮影会画像追加し、写真の差し替えをしました。
☆4月22日の撮影会画像も追加しました。
☆8月4日 お台場走行のバニラ④を追加
☆10月28日 川崎走行のバニラ⑤を追加

練馬830す48-91 型式不明(**年式)
HISの宣伝をしていたポンチョです。2ドアのショートタイプになります。2016年の秋に新橋で見たような気がします。
元相鉄バス1161 KL-MP35JM(01年式)
2017年5月に開催された幕張のエアレースで登場しました。まさしく走る喫煙所でラッピングやスモークフィルムが貼られた窓ガラスが特徴的です。撮影時は秋葉原のUDX前で使用されました。
2017年12月現在gloラッピング



スモーキングバス2号車 横浜200は*722
元神奈川中央交通よ61 KL-MP35JM(02年式)
※2017年11月ラッピング解除
2017年12月現在gloラッピング

横浜200は*726 O303
ベンツの車両です。元西鉄→もっこり竹の子観光→吉祥寺リムジンの車両だそう。


バニラ① 横浜830す27-63 関東
元神奈川中央交通は 22 KL-MP35JM(04年式)
バニラのアドバスです。独特な曲がバスから流れます。17年6月廃車になりここに来ました。2017年11月より運賃幕が復活しました。バニラの給料『前払い』~
Movil RUNBASE 横浜800は27-75
元神奈川中央交通い90 KL-MP37JK
こちらはノンステですがやっぱり神奈中です。
ノンターボのMP37で最後まで残った車両のようです。なおこちらの所有はadidasだそう。
バニラバス② 横浜800は28-13 札幌
元神奈川中央交通な13 KL-MP35JM(02年式)
第1回撮影会はラッピング中でした。1号車と異なるデザインでF-LEDではなく固定表示です。
白塗装の旧ガーラの9mです。空港対応のタイプは少ないようで…
所沢800は*741 O303
↧
またまた都筑へ
今日は都筑のイベントが3回目ということで行って来ました。例によって自転車です。今回は川沿いを遡上して向かいました。
12:55ギリギリの到着。

ということでスタートはバニラバスから

3回フル参戦な車両です。

バニラバスを面縦~

そんなこんなでバニラバスは退場~


地味変化でオリパラの営業ナンバーになり多摩で登録されていました。

今回も楽しかったです。ありがとうございました。
次回は2月に渋谷…?またチャリですかねw
↧
久々の武蔵野
↧
山手線E231系500番台全編成
↧
↧
RELEASE THE SPYCE7話聖地巡礼まとめ
↧
臨港バスフルカラーLED集
↧
巡礼と新車と
はい、後期は木曜日全休だったので思いがけず4連休の南知床ことりんです。
移動して競輪場。今日は新車が運用しているらしく狙っておきます。
1A234
Twitterのアニメ垢で聖地をさっさと上げつつ、ブログ更新してますが、ついにTwitter再現までやり始めましたw2度とやりたくない
ということで今日も聖地巡礼してきました。
まぁそこら辺歩くだけだから実質散歩()


ラゾーナ行ったけど館内撮影禁止ということで構図を確認。
最近の木曜日は巡礼ばっかですが、たまには鉄したいですねw
↧
川崎市バス動き2018年11月
11月17日に塩浜営業所の車両で転属がありました。
塩 浜 → 井 田
S-1794 A-1794
川13系統固定の古参エルガミオが井田営業所に転出しました。転属後は溝06系統(上平間営業所管轄)のコースでの教習に使われており、移管など今後の展開が期待されます。
ちなみに当車は過去2度井田営業所に所属していた他、過去何度か井田営業所に貸出されていました。

川13系統で運用していた当車は3度目の井田所属になりました。

リア広告を残したまま井田営業所に転入しました。営業所記号や委託ステッカーはマグネットのものを使用しています。
補足
当ブログでは市バスの転属については以下の基準で判断しています。・リア窓のステッカー(以下)の営業所表記が正式に貼ってあるか
例
このバスは△△営業所の
○○○○号車です
お問い合せ先は(×××)××××

↧
↧
北部に巡礼
↧
RELEASE THE SPYCE8話聖地巡礼まとめ
↧
RELEASE THE SPYCE9話聖地巡礼まとめ
9話 ディスティニー・サークル
←8話 10話→
↧
山手線ラッピング集2018年12月
12月9日からのAD・ラッピング集です。
現在のラッピングはE231系


(ADラッピング1本、車内AD0本、中吊統一0本)
現在のラッピング・AD
・AD編成
amazon
トウ04編成![JR東日本E235系]()

・一般ラッピング
映画来る
トウ18編成![JR東日本E235系]()

放送大学
トウ03編成![JR東日本E235系]()

小笠原諸島返還50周年
トウ10編成![JR東日本E235系]()

トウ12編成![JR東日本E235系]()

Apple pay/Suica
トウ02編成![JR東日本E235系]()

トウ06編成![JR東日本E235系]()

トウ09編成![JR東日本E235系]()

トウ20編成![JR東日本E235系]()

トウ21編成![JR東日本E235系]()

WK13【増殖中】
トウ512編成![JR東日本E233系]()

トウ539編成![JR東日本E233系]()

トウ541編成![JR東日本E233系]()

トウ547編成![JR東日本E233系]()

トウ548編成![JR東日本E233系]()

AD編成amazon(11月18日~12月17日)
一般ラッピング
小笠原諸島返還50周年(12月3日~30日)

トウ10編成![JR東日本E235系]()


トウ12編成![JR東日本E235系]()


小笠原諸島の宣伝です。ラッピング柄のせいか都営所有のE235系にも見えますね。
他路線掲載編成一覧
T29編成
T41編成
カワ110編成
カワ117編成




Applepay/Suica(12月5日~)

トウ06編成![JR東日本E235系]()

トウ09編成![JR東日本E235系]()

↧
↧
RELEASE THE SPYCE10話聖地巡礼まとめ
10話、ついに内通者問題が解決しましたね。命楓と五恵初芽の夫婦シーンからまさかあそこまで落ちるなんて…
残り2話ですが、どうなることやら。次回、最終決戦か?
考察とかはこの方とか見るといいと思いますよ。私は私なりに平常運転で。

10話 ソラサキ応答ナシ
← 9話 11話→

カメラ5→日進町交差点付近
今週の暗号
#EEE38
#TCY72
…………………………………………………………………
ここから更に特別枠
おまけ②
今後の展開について
11話で確実に出演しそうな人物は
命 モモ 楓 五恵 テレジア 文鳥の女(天童)
になると思います。
唯一師弟で残っている命楓が一番キーになるかも。
一応ネタバレしないようにこのブログはやってくからこの辺りで。
ちなみに考察をみんなでワイワイしてる私のTwitter(アニメ垢)はこちら
↧
ついに見つけたあの場所といつもの
↧
臨港バスのLCD再現集~神明町・鶴見編
臨港バスのLCDを再現しただけのものです。
浜川崎の表示はこちら
塩浜の表示はこちら
全営業所表示可能
教習車


直通川崎駅⇔大師

正月限定の運用です。方向幕は1種類だったので下に行き先が表示されます。
競馬輸送・競輪輸送共にLCDは『回送』表示で走ることが多いです。
川50系統

川50系統は川崎駅から鶴見駅まで国道1号線と三ツ池口を経由し西側を走行する系統です。こちらは川崎駅西口から鶴見駅西口に向かう表示です。東部病院の案内が記載されています。



川崎駅西口からの区間便、東部病院折り返しです。中型車が優先的に運用されています。
![]()
![]()
![]()
川51系統

臨港グリーンバスの系統として運行していた時期もある綱島行です。方向幕も『川51末吉橋経由綱島駅』でした。
川53系統

方向幕で系統カラーが黄色だったのを引き継いだ川53系統です。元住吉行が多い西口系統ですが、この系統は尻手黒川道路を走ります。
川54系統

方向幕の系統カラーが緑色だった川54系統です。もちろんLCDでも引き継いでいます。この系統も元住吉に行く路線で尻手黒川道路から分岐して江ヶ崎や小倉下町を経由します。

夜に運行されている谷戸止まりです。以前北加瀬に折り返し所があった名残で運行されています。方向幕では北加瀬(谷戸)と表示されていました。

元住吉からの復路です。一応循環路線になっているため、次停留所表示が上部に出ます。
川60系統


川60系統には入庫便の神明町営業所行もあります。回送入庫が多いため本数は少なく、空気輸送になっている便が多いです。ちなみに神明町営業所からの出庫便は幸警察署前始発川崎駅西口行で川61系統になっています。


川60系統には途中の鹿島田駅入口行で折り返す便もあります。LEDの行先表示やLCDも鹿島田駅入口行ですが、実は終点周辺で経路が行きと帰りで違います。そのためかLCDには『鹿島田駅循環線』の文字や循環経路が表示されています。


鹿島田循環線の川崎駅西口行の表示で鹿島田駅入口で見られます。往路と同じく『鹿島田循環』の表記や経路が表示されます。
川61系統

元住吉まで行く路線ですが、系統カラーは通常の川61系統です。幸警察署前や矢向駅、夢見ヶ崎動物公園前を経由します。

夜に1本のみある江川町止まりです。到着後は入庫になります。


川69系統

平日朝に数本のみ運行される小倉循環です。他の循環とは違い『江川町方面行き』と書かれていたり行先のレイアウトも異なります。
なお、小倉循環と経路が表記されている点は他の循環と同じです。

横浜市の補助金で運行されている鶴11系統は元々横浜市営バスの路線でした。補助金のせいかストライキ時でも運行される唯一の路線になっています。路線は色々と複雑ですが、表示はシンプルです。
原62系統

鶴見営業所
鶴01系統

鶴見駅西口から菊名駅に向かう系統です。系統カラーが黄色だったのを引き継ぎLCD表示でも再現しています。


鶴01系統の深夜バスです。東高校入口止まりは平日の1本のみです。
鶴02系統


獅子ヶ谷・池の下経由で新横浜駅に向かう系統です。系統カラーは青になっています。
鶴02系統では駒岡車庫入庫の便が新横浜駅と鶴見駅西口の両方向から運行されています。こちらは鶴見駅西口始発の表示です。駒岡車庫へは数ルートありますが、鶴02系統は池の下を経由します。この鶴見駅~駒岡車庫(池の下経由)は元々は鶴04系統でしたが、神明町移管時に系統番号が鶴02系統に変わりました。![]()
鶴見営業所も方向幕に系統カラーがあり鶴03系統は赤でした。獅子ヶ谷からトレッサ横浜の横を通り、綱島に行きます。

鶴03系統

鶴見営業所も方向幕に系統カラーがあり鶴03系統は赤でした。獅子ヶ谷からトレッサ横浜の横を通り、綱島に行きます。


鶴見駅西口からの駒岡車庫行表示です。駒岡車庫へは数ルートありますが、神明社前とトレッサ横浜を経由するのが鶴03系統の特徴です。

鶴03系統の綱島側出庫便の表示です。経由地の無いシンプルな仕様になっています。
鶴04系統


鶴05系統・鶴06系統


外回りが東寺尾循環、内回りが寺谷循環になっている系統です。方向幕を忠実に再現していて追加で○○方向循環線○回りとゾーン定期券の案内が記載されました。
![]()
![]()

鶴06系統の深夜バス表示です。こちらはLED表示がベースになっています。
鶴07系統


鶴07系統は獅子ヶ谷ではなく三ツ池公園の横を通り駒岡車庫に向かいます。駒岡車庫発着は朝夕のみの運行です。表示は(鶴見営業所)が入った以外は方向幕まんまです。
方向幕まんまかよwな鶴12系統です。系統カラーは無く通常仕様だったはずですが白になったようです。
鶴12系統

塩浜の表示では7丁目は『NANACHOME』でしたが鶴見だと『7』で済ませています。
ワンロマ
回送

ワンロマと高速車の回送表示です。高速車には始発表示が無いようです。
臨港バス

川01系統快速 急行

系統はないので並走して走る川01系統に暫定的に入れておきます。ワンロマは車体の塗装が青の横線の代わりに表示されています。快速の色は黄色というのは意外です。終点の浮島橋はANA関連会社の私有地にあるためその旨が記載されています。

朝(土休日は夜も)に運行される急行便です。川崎駅から江川一丁目まで無停車になっています。ちなみに反対方向の川崎駅行は始発の浮島橋が敷地内のため、お察しください。
↧